ワルモノ家のふたりは、とても元気にしてます。
サカナたちも、もりもりに元気なんだぜー。
今日はそんなわけで、去年末あたりから撮りためた画像の整理。
ただ、整理してるだけじゃつまんないので、何枚かあげてみることにした。
今回の更新は試しに画像サイズをあげてみたので、
クリックしてでかくして見ていただけると、感激でござる。
【市場公式販売店】 【直営】 【正規店】 OLIGHT Odin turbo オーライト ウェポンライト 330ルーメン 懐中電灯 ハンディライト 送料無料 OLIGHT(オーライト) Odin Turbo ウェポンライト 懐中電灯 330ルーメン 1050メートル フラッシュライト ハンディライト タクティカルライト リモートスイッチ付き LED USB充電式 IPX8防水 サバゲ― ライフル
↑まずはこれだ、バンブルビーゴビーのプリティッシモくん★
春たけなわの今日この日にふさわしい、最上級のプリティ個体。
お値段たったの200円なり。
↑原点回帰ブームなのか、なぜか最近うちにやってきた、
チーム・トランスルーセントの面々・・
憧れのあのコのパンティよりスケスケだ。
↑インドを代表する、かわゆすゴビー・・インドボウズハゼだ。
うんちがうつってるのは、誰にもナイショ・・
でも、本人は気にしてないから大丈夫。
↑いろんな名前で売られすぎていて、
なんだか可哀相になる・・フライングフェリスのご長寿個体。
アクア業界は、もはやサカナに名前をつける機能すら失ってしまった。
↑カメルーンロックシュリンプのアカベコくん。
真っ黒な個体を買ってきたのだが、
うちの水槽に来てから脱皮して、以後ずっと真っ赤なままに。
もしかして、「AQUA LAND まっかちん」で買ってきたからなのか?
これは、まっかちんの呪いなのか?
↑もはや老成して、なんという種類のエビなのかもわからなくなってしまった・・
そんなおまえの名は、インドグリーンシュリンプ。
↑半年ほど前の小型ギョ水槽。
左にあるのは最近お気に入りの「寂び石」だが、アンブリアを出しすぎである。
のち、アンブリアたちは、粛清され、今日(コンニチ)に至る。
↑こちらは、なにやらレイアウトブツを中央に集めて、再配置を待つ90cm水槽。
水草を底床に植えないで済まそうとするワルモノ氏の固執っぷりが伺える画像。
↑オレのハート泥棒・・ヒゲソリオコゼの、オコちゃん。
この魚を購入し、純淡水の水槽で飼育することが、
去年のワル家最大の賭けであった。
ひじょーにカワイイので、そのうち特集する予定(2010年代の更新を約束する)
↑汽水水槽のシジミくん・・管をしっかり出して、びんびんに元気である。
↑日本の冬は寒かろうと、おうちを与えられたマッドスキッパーのぴーちゃん。
↑おめめの青さ、つぶらさなら、誰にも負けないトカゲハゼのサツキちゃん。
トカゲハゼには下マブタの如きものがあり、しかもサカナのクセに脱皮をする。
・・以上、オサカナ画像のフォルダからセレクトしてお届けでした。
ワルモノさんちのブログは、現在も鋭意リニューアル作業中なのですが、
遅々として進まず、更新もなかなかできず、まことに無念でございます。
今日みたいな感じで、気軽に更新できるようなブログに、
いつの日か生まれ変わりたいです(笑)
ではではみなさま、またの日まで、ごきげんよう。
しばらくさぼっていたら、へんな広告が表示されてしまったので、
はりきって更新することにいたしました。
ワルモノ家は、地震にも負けず、放射能汚染にも負けず、
日々アクアにはげんでいます。
各水槽の水位はちょっと減らしたけど・・東電のセイで♪(ソレハチガウダロ・・)
・・ということで、今日は各水槽の近況を画像で紹介いたすよ。
■SSサイズ小型ギョ混泳水槽
↑ゴールデンウィークに引っ越し作業をしたばかりの小型ギョ水槽。
規格60㎝水槽から、奥行き45㎝の水槽に引っ越しました。
↑底面積が広くなったので、これでゴンゴタローチを飼いつつ
水草を植え込むスペースを少しだけ捻出できる予定です。
しっかし、サカナが映ってないなー、30匹ぐらいはすでに入ってるんだけど。
↑底床はタヒチアンムーンサンド・・ろ過はミレニウム+外部+ゴンゴタ。
願わくば砂で魅せられる水槽になって欲しい。
↑上層を彩るのはドワーフブルーテトラ・・通称ギンマグロくん★(2㎝)
↑中層を泳ぐ主役はレインボーパイプフィッシュ・・昨年、繁殖に成功した。
↑隠れキャラとして、こんなのも導入したみた・・
この春、話題沸騰の超小型タウナギ(に近い種類)・・ピリリア・インディカくん。
↑底モノを越えた超底モノ・・ピンクイールのピンクちゃん。
普段は砂に潜りっぱなしで、砂中を高速移動できるんだよ。
ピンクちゃんはたいへん臆病なので実は小型ギョ水槽向けなのだ。
↑ゆるーいメンバー構成で飼育していたら、すっかり餌付いて、
エサ時には砂から出てくるようになりました。
↑冷凍ブラインをもぐもぐ中・・食べ方はウツボふう・・。
ピンクちゃんに関しては、近日中(年内がメド・笑)に特集予定♪
・・以下、「続きを読む…」で、あと水槽2本分、画像集が続きます。
ぜひぜひごらんあれー。
近日中に起こったアクアのできごとを、すぐさまテキストにして、
それに写真をそえて、みなさまにお伝えするのだ★
これはじつにカッキテキな試みだ。
時代の先端をひたはしる「La♪ギンマグロ!!」をこれからもよろしく♪
え?ついったー?なにそれ、菓子パンの一種・・?(ワルモノは古代じん)
んで、えーと、その日記テキな内容とは…
GWの入り口で、ワルモノ家のふたりが繰り広げた
超オバカな買い物のモヨウを、生々しくお伝えしようと思うのだー。
GWの期間というのは、熱帯魚業界にとってカキイレドキで、
毎年オサカナがいっぱい入荷します。
とくに、5月は東南アジアのワイルド便が熱い時期なので
ワルモノ家では毎年いっぱい買い物をしてしまうのだ。
そんで、今年はその買い物っぷりが、ひときわ激しかったので、
ネタとして日記にしてみようと思いついたワケです。
では、「続きを読む…」で、いよいよ日記が始まるよ★
(へんなはじまりかたの日記だなあ…)